国際経済論17
中国の「改革・開放」政策
1996年10月31日
「改革・開放」政策の推移
1、1979〜1984年 経済特区、農村改革
経済
・4経済特区
・14沿岸開放都市
農業
・生産責任制
2、1985〜1990年 農村→都市
経済
・3デルタ経済解放区
・2半島(遼東、膠東)
・14経済技術開発区
・海南特区(1988年)
・浦東特区(1990年)
農業
・改革・開放政策の重点が農村から都市へ
3、1991年〜現在 全方位開放
経済
・自由貿易港
・自由貿易加工区 → 輸出志向
・保税区
・経済特別区
*中国の経済発展のレベルが低い背景から、深センを経済特別区として自由に貿易
のできる地域とした。
弾力性のある政策
優遇措置
中央集権型経済
労働力(統一採用)、(統一配置)、資金
・深センでは、労働者の勤務態度によって解雇も可能。
→弾力性のある政策
労働力移動、転職
終身雇用=固定工
中国では70〜80%の人が転職希望 転職経験1〜2回 中国では1〜3%
日本では40〜60%の人が転職希望 転職経験1〜2回 日本では10〜30%
深センでは、一般の労働者の転職率は30〜50%(非熟練工の転職率)
点から線への経済発展
計画指定都市(省レベルの権限)
国務院
┌────┴────┐
郡 省
│ │
局 地区、市
│ │
処 県
例、大連市、旅順から瀋陽市(奉天)へ
3デルタ地域
・長江デルタ地域
・珠江デルタ地域
・ミン南デルタ地域
例、長江デルタ地域
上海、素州、蘚州、南京、杭州
例、長江流域地域
・チベット ◎重慶(1,000万人) ○武漢 ◎上海(1,800万人)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜┘
長江
点から線へ、線から面への経済発展論(張紀潯論)
・メニュー