国際経済論9
1996年6月20日
経済開発
┌──────────┴─┬─────────┐
生産 ヒト カネ
┌──┴──┐ ┌─┴─┐ ┌──┴──┐
農村 都市 移動 開発 直接投資 間接投資
│ ├───┐ ┌─┴─┐
農村開発 都市化 インフラ 人的開発 職業
社会秩序 教育水準
・小、中学校
・高等学校
・大学
・成人教育
・職業、職場教育
ー日本ー
大学────────┬─単科 4年
↑ └─専門(医) 6年
高校、職業高校 3年間
↑ ┌放送大学
中学 3年間 成人教育┼市民大学など
↑ └職業教育など
小学校 6年間
・◇型 ―――――→ ▽型
高等教育(少ない) 高等教育(多い)
中等教育(多い) 中等教育(普通)
初等教育(少ない) 初等教育(少ない)
ー中国ー
小学校6年間(普及教育)
中国やほとんどのアジア諸国
・△型
高等教育(少ない)
中等教育(普通)
初等教育(多い)
文盲
国際労働力移動
中国人移民
cf.唐、世界のGNPの50%
1840年以前の中国
中華帝国 閉鎖的な社会 → 人の移動はあまりなかった
1840年以後
英人がマレーシアなどの東南アジアに中国人を連れていった
↓
植民地政策 労働力不足を補うために中国人を労働力とした
アメリカ 奴隷貿易
当時の中国人 「猪仔」、「苦力」
cf.アメリカ横断鉄道を造ったのは中国人労働者
日本人移民
ラテンアメリカに多い
・19世紀以後に移民の問題が起こった
1940年〜60年 政治要因、労働力移動はなかった
労働力の移動
70年 中東地域の石油開発 ←―――――韓国、フィリピン
東欧 ←―――――ベトナム
ドイツ ←―――――トルコ
フランス ←―――――アフリカ、カンボジア
イギリス ←―――――インド、東南アジア
80年〜90年 アジアの労働力移動
韓国…………労働力輸出国から労働力輸入国
台湾、香港 …労働力輸入国
*欧州は不況で労働力移動を制限
a)移民
日本……基本的に受け入れない
* 一般的に国土が大きく労働力の不足している国は受け入れる
アメリカ、オーストラリアは受け入れる
・投資移民
・家族移住
・国際結婚
cf.「グリンカード」という映画
アメリカ人と結婚すればアメリカ人になれる
cf.日本の場合
日本人配偶者 10年以上 10年以上
1年ビザ ー→ 永住ビザー→ 定住ビザ → 帰化
3年ビザ 11年後
b)特殊な理由による移民
難民
政治難民……日本認めない。しかし、申請中という曖昧な概念で実質的に
受け入れることがある。
仏国、独国は受け入れる
戦争難民……ベトナム戦争で欧州、米国に協力した人の受け入れ等
経済難民……経済的目的による移民
・メニュー