浦上ゼミ97年森田ゼミ96年張ゼミ96年トップ

第1節 軍政下の経済と社会

1、国軍支配の歴史

1886年 英国との抗争に破れ英国領となる
1941年 英国軍を排除し独立を支援する名目で日本軍に占領される
      (抗日運動が拡大)
1943年 独立(実際は日本が支配)
1945年 アウン・サン率いるビルマ国民軍が首都ラングーンを奪回
1948年 英国との間に独立交渉が妥結(ウ・ヌー政権誕生)
1962年 ネ・ウィン大佐率いる国軍によるクーデター
1974年 ビルマ連邦社会主義共和国成立
     (ビルマ式社会主義を政東の主軸にビルマ社会主義計画党が独裁)
 ビルマ式社会主義は経済活動を鈍化させ、1988年に「民主化、複数政党制、
ネ・ウィン体制の打倒」を求める暴動が起きる。

2、対立する国軍と国民

88年9月にソウマウン国防相兼参謀長の国軍によるクーデター

・国家法秩序回復評議会(SLORC)を組織、国名・首都名をミャンマ一・ヤン
ゴンに改称

90年5月に国軍監視下での民政移管のための総選挙

・アウン・サン・スーチー女史の国民民主連盟(NLD)が勝利
・SLORCは軍の強力な位置づけを求めるが、NLDが反対したため無効となる

 軍政の存続

 軍政をとり民主化運動を武力鎮圧したためSLORCは国際社会から批判軍政発
足年からODAが全面停止

ロヒンジャ難民問題でSL0RCに対してイスラム教国からも反発を受ける

第2節 国際批判と進む軟化政策の進展

 89年以降のODA停止はSL0RC内の若手指導者にも上層部への反発を生む
外貨獲得のため森林伐採、石油採掘、漁獲の権利を売却

・未整備のインフラ、先行き不透明な政情のため投資が進まない
・宝石のオークションが唯一の外貨獲得源

92年4月ソウマウン議長を更迭し、タンシュウェ国軍大将が新議長に就任

・92/3年を「経済の年」とする 一一 ODA再開を期待
・憲法制定議会を8カ月以内に開催を公約 一一 国際批判の緩和をねらう
・ロヒンジャ難民の帰還、国連難民高等弁務宮事務所の監視受け入れ
・内部の人事移動によるSL0RC内の混乱の解消
・スーチー女史などの民主化指導者の釈放

*渡辺利夫編『
アジア経済読本』東洋経済新報社。P.251〜P.255 参考

・メニュー