雑誌一覧
|
トップ
■留学交流 2000.11
事例紹介:「英国政府の留学生政策---ブランドの確立」ブリティッシュ・カウンシル教育プロモーションマネージャー・高橋みのり
英国への日本人留学生数の推移(1994--2000年)
事例紹介:「ドイツの大学と留学生事情」ドイツ学術交流会(DAAD)東京事務所・米田成子
事例紹介:「フランスの教育システム・留学について」関西日仏学館副館長・ジャン=クロード・デュティオン
■留学交流 2000.10
論文:「専門学校留学の現状と課題」社団法人東京都専修学校各種学校協会国際交流委員長・服部浩美
日本の高等教育機関における留学生数の推移(各年5月1日現在 文部省調べ)(1990年〜1999年)
全国の留学生の出身国・地域(1999年5月1日現在 文部省調べ)
専門学校留学生の出身国・地域(1999年5月1日現在 文部省調べ)
高等教育機関への進学率の推移(資料:文部省基本調査)(1980年〜2000年)
事例紹介:「留学生受け入れ・卒業後の現状」学校法人東放学園
事例紹介:「専修学校に留学して---専修学校留学生の声」東京モード学園管理部留学生担当・滝ヶ崎哲
東京モード学園の留学生数の推移(87年〜2000年)
事例紹介:「駿台電子情報専門学校における留学生の受け入れ」駿台電子情報専門学校教務課・大野純男
事例紹介:「日本電子専門学校における日本企業への就職・大学進学について」日本電子専門学校教務部国際課長・大澤春雄
日本企業への就職者数と大学進学者数(98年〜2000年)
事例紹介:「専門学校インターナショナル・スクール オブ ビジネスにおける留学生の受け入れ」インターナショナル・スクール オブ ビジネス日本語専科長・由川稔
資料:「専修学校における留学生受け入れ---10年間の変遷と現状」日本国際教育協会留学情報センター
我が国の高等教育意見で学ぶ留学生数(在籍段階別)(平成11年5月1日現在)
国・地域別の専修学校留学生数(平成11年5月1日現在)
専門分野別の専修学校留学生数(平成11年5月1日現在)
専修学校留学生数の最近10年間の推移(平成2年〜11年)
海外留学Q&A:「
海外留学関連のURLにはどんなものがありますか。
」
■留学交流 2000.9
事例紹介:「北陸大学留学生海外入試について」北陸大学留学生別科講師・佃志津
北陸大学留学生別科及び法学部の受験者数と入学者数の推移(1993-2000年)
北陸大学留学生別科及び法学部の入学試験科目
事例紹介:「日本留学のための試験と準備教育」九州英数学館国際言語学院主事・高木壮之
海外留学Q&A:「中国留学に新しい規定ができたと聞きますが、その名称と大体の内容を教えてください。また、留学生活の場では、実際にどのような変化が見られるのでしょうか? 」
■留学交流 2000.6
論文:「ボランティア活動から見た留学生支援」東京YMCA「留学生の母親」運動・村上由美子
事例紹介:「地域国際交流協会による留学生の生活支援について---武蔵野市国際交流協会の場合」武蔵野市国際交流協会事務局次長・斉藤愛嗣
事例紹介:「松下電器産業 パナソニック スカラシップ 奨学金制度について」松下電器パナソニックスカラシップ社取締役・植竹哲也。
事例紹介:「愛知大学における留学生生活支援について」愛知大学名古屋国際交流課長・大塚敏秋。
愛知大学における留学生の在籍数(1996年〜2000年)
■留学交流 2000.3
特集:「帰国後のフォローアップ」
論文:「帰国後のフォローアップの意義」電気通信大学留学生センター教授・小山直人
TOPIC:「今後の留学生及び就学生の入国・在留審査の方針について」法務省入国管理局入国在留課
エッセイ:「留学は真の国際化に不可欠」東京国際大学長・金子泰雄
「留学生の受け入れ概況」文部省留学生課
留学生数の推移(各年5月1日現在)
大学院・学部・短期大学・高等専門学校・専修学校(専門課程)における留学生数の推移(各年5月1日現在)
出身地域別留学生数
出身国(地域)別留学生数
男女別留学生数
国公私立別・在学段階別留学生数
専攻分野別留学生数
地方別・都道府県別留学生数
留学生の宿舎状況
留学生数の伸び率
留学生受け入れ主要大学(平成11年5月1日現在の在籍者数)
2001年
3月
、
8月
、
12月
2000年
3月
、
6月
、
9月
、
10月
、
11月
1999年
10月
1998年
11月
…
日本語教育関連雑誌一覧
…