森田ゼミ96年黒旗福助トップ

hukusuke  福助創刊号  
発行所 :Y.H.アカデミー
パトロン:森田ゼミナール様

あいさつ

 個人的な趣味であった「ひろちゃんの研究所」は、創設以来一ヶ月有半、この間 研究体制の整備とともに資料収集、調査研究活動等の遂行について、創成期の努力 を続けてまいりましたが、ここに4月19日を目途に新しく公共出版物として新発足す ることになりました。

 つきましては社名を「ひろちゃんの研究所」から、Y.H.アカデミーに変更い たしたく思います。

 公共出版物への切り替えは、申すまでもなく、これによって研究所の公的基礎を 固め、研究体制の一段の拡充発展をはかることにあります。これに伴って研究対象 領域も、事情の許す限り、広範囲に展開していくことを望んでおります。

 ここに成果の一つとして雑誌『福助』を世に送りますが、これは多角的な研究諸 活動の記録としての性格を同時にもつものであります。何分、至らない点がござい ますが皆様のご指導・ご鞭撻の程を宜しくお願い致します。

 甚だ簡単ではございますが、これにて創刊のご挨拶に変えさせて頂きます。

 

創刊の辞

 ここでは社名と、実りある成果を期待された雑誌『福助』の二枚看板、「ロゴス」 と「パトス」の構成内容について簡単に説明させて頂きます。

 まず社名の『福助』でありますが、この名前にした理由は「福助の愛くるしい顔」 に、どことなく魅力を感じたためであります。ここで“福助”について、少し紹介 させて頂きます。

 頭が大きく、ちょんまげにかみしも姿で正座した福助人形を見て、「福助足袋」 のマークを思い浮かべる人もいるでしょう。あのマークは明治33年に生まれたもの です。

 福助は仁、義、礼、智、信の結晶であり、商人の神様、商売繁盛のシンボルとし て信仰されています。

 福助の起源にはいろいろな説があるようですが、その中の一つに、亨和2年に長寿 の末に死んだ佐太郎なる人物がいます。大頭で身長2尺の小人。ところがこの佐太郎、 見せ物に出るなどして幸運に恵まれ富を築きました。そこで彼にあやかろうという ので、「叶福助」なる大頭人形が売り出されたとか…。

 昭和60年頃から、福助とか招き猫の置物が百貨店に並び、若者たちにもブームを 呼びました。由来とか縁起の意味など知らず、またそれらに関係なく、室内のしゃ れた装飾品として生活の中にとけ込んできたようです。

 江戸時代から明治の引札(現在のチラシ広告)には、縁起のよい商売繁盛の神様 として福助は多く登場し、現在でも御利益を願う人達に親しまれています。

 さて、続いては『福助』の二枚看板である、「ロゴス」と「パトス」についての 説明です。最初に言葉の意味に触れ、その後で編成内容について説明していきます。

 ロゴスとは、概念・意味・論理・説明・理由・理論・思想などを意味するもので す。一方パトスとは、論理で割り切れない情熱(激情)を示す言葉であります。

 上記の内容を踏まえて、「ロゴス」では主に政治学・経済学等についての情報を 論理的・客観的に紙面に載せていくつもりです。一方「パトス」では、社会科学に 関する問題を論文・報告(レポート)・随筆形式で紙面に掲載していくつもりです。 又、「パトス」では、皆様の反論・意見を中心とした、いわば読者参加型の紙面作 りを目指しているので、どんどん投稿を期待するものであります。